内科開業医が、オーケストラの指揮者になることのできる条件
・ 大学病院・一般病院・研究者を経験し、他の医師とコミュニケーションを取れる性格
・ 大学病院・民間病院勤務、カナダでの遺伝子生物学の基礎研究のキャリアが、今患者さん本位の治療に生かされている
・ 開業医に求められる眼力とセンス
大学病院・一般病院・研究者を経験し、他の医師とのコミュニケーションを取れる性格

内科開業医も同じである。内科の診療に優れているだけでなく、大学病院をはじめとする医師をよく知り、自分ができない検査・治療を依頼し、患者を紹介しなければならない。
そのためには自分自身が大学病院や一般病院に臨床医として勤務した経験から、大学病院などではどんな体制でどのように治療が行われているのか、基礎分野の病理に籍を置いた経験から基礎ではどんなことをしているのか、どのように病理標本に向かっているか、さらには海外留学の経験から、本場の研究者がいかに真剣に研究しているのか、などなどを知っていることが生かされている。
そして他の医師とのコミュニケーションを密にして、それぞれの専門領域について実際の治療はできなくても、それについて話し合いのできる程度の知識を自分が持ち、近くの大学病院や基幹病院でそれぞれの分野で臨床医として優れているのは誰なのかを知り、いつでもコミュニケーションをとれる姿勢を持っていなければならない。
大学病院・民間病院勤務、カナダの遺伝子生物学の基礎研究のキャリアが、 今患者さん本位の治療に生かされている

幸い私は日本大学医学部第一内科卒業後、同附属病院では、悪性リンパ腫・白血病など、血液のガン治療に当たり、自治医科大学の医局にも在籍し、大学病院勤務や地方病院へも出向いた。その後、2年間であったが遺伝子研究のメッカのひとつである、カナダオンタリオ州立ガンセンターで遺伝子生物学に関する基礎研究に従事し、帰国後は民間病院の内科部長として6年近く勤務した。
大学病院時代に、血液疾患の治療に専念していた時にも、受け持ち患者さんの合併症の治療のために心臓斑や呼吸器斑のドクターに教えを請い、多くの仲間の協力を得て、心臓や腹部の超音波検査や胃カメラ検査の技術を修得した。
また役に立つ学会にできる限り参加して優れた演者の講演後にはさらに個人的に質問するなど、自分の専門以外の優れた医師とのコミュニケーションを積極的に図り、ネットワークを形成することができた。今も医療の進歩にとり残されない為や、日頃判断しかねている患者さんの問題点の解決の為に、専門家に聞く努力を続けている。
開業医に求められる眼力とセンス

私の医師としての歩みは、専門性という点では白血病の基礎研究では優れたデータを残すことができなかったなど、ひとつひとつをとれば中途半端で集大成ができていないが、それだけにいろいろなポジションでの経験を積むことによって、検査技術や治療薬の目覚しい進歩を身をもって体験し、その中で人脈を形成し、内科医としてのセンスを磨いてきた。
その経歴が4年前に内科開業医に専念するようになったときに、オーケストラの指揮者的存在として、患者さん本位の診療ができているのではないかと感じている。
トップへ -> 院長の紹介 -> 内科開業医が、オーケストラの指揮者になることのできる条件